疑問・質問について
お問い合わせいただいた時に、よくある質問や走りに関する疑問に簡単にお答えします。
走りに関する疑問
走るといっても、どうすれば足が速くなるのか?色々疑問があるかと思います。
走ることを向上させるための知識としてご覧ください。
1.一歩の価値
走ることは、一歩一歩の積み重ねです。
より大きく、より速く、動かすことができれば足は速くなります。
2.スポーツの基本
走ることは、スポーツの基本です。
身体づくりは走り方とっても過言ではありません。
3.正しい走り方の存在
悪い走り方では、余計な負担がかかったり、無駄な筋肉も付きやすくなります。
怪我をしないためにも、正しい位置に足をつき、適切な関節を使う必要があります。
4.意識改革【ただ走る】ではなく、【考えて走る】への変換
誰でもできる〔走ること〕だからこそ、考えて走ることが必要です。
今の時代、ほとんどの人が〔しっかり走れていない〕これが事実です。
5.競技適性を考える
同じ走るといっても、陸上競技と球技の特性は異なります。
最高スピードを評価される〔陸上競技〕と到達時間を評価される〔球技〕では、求められる能力も違ってきます。
6.怪我をしない走り方を身に付ける
怪我をすれば、3か月の遅れをとります。
怪我には理由があり、その80%は回避できたものです。
7.姿勢を直し、無駄をなくす
一歩を力強く、一歩を速く、構えた時点で勝負は決まります。
効率良く、無駄を省き、最小限の力で動くために、正しい姿勢は必要不可欠です。
8.左右差の少ないバランスのとれた動きづくり
左右差のない人は、存在しません。
ただその左右差が大きいほど、左右の足にかかる負担も変わってきますので、苦手をなくす努力が必要です。
9.体幹を強化し軸を作る
太くて強い軸が作れれば、重心での移動を可能にし、強い外力からも耐えることができるようになります。
姿勢を維持するためにも身体の強さが必要です。
10.動きの連動性を高める
強い力を発揮するためには、リズム、タイミング、インパクトを合わせることが大切です。
初期段階では、手足を合わせようと考えますが、上級者は体幹部で全て調整します。
指導に関するご質問
指導を受けるにはどうしたらいいですか?
まずは、お問い合わせフォームからご連絡ください。その後電話でのカウンセリングを行います。
1回のみの受講でも可能ですか?
はい、可能です。個人指導の特性上、自由です。何回受けなくてはならないなどの制限はありません。
どのくらい指導を受ければ結果が出ますか?
1回でかなり速くなる方もいらっしゃいます。正直、各々の課題によるので一度指導をお受けいただければ、何が課題なのか明確にできます。時間のかかる課題、かからない課題があります。
どのくらいの頻度で受講していけばよいですか?
推奨は月1回以上です。記憶を継続するために、最低でも月1回受講される方が多いです。もちろん1回のみで、ご自身で課題解決しても努力次第で成長は可能です。継続は力なりです。
課題に対してのメニューはもらえますか?
課題のない方はいませんので、毎指導後、宿題をお渡しします。その過程が成長を生みます。
指導場所はどこですか?
東京都中野坂上のHerosSkillスタジオで行います。
お支払いはどうのようにすればよいですか?
ご予約が確定しましたら、明細をメールで送らせていただきます。お振込にて、お支払いいただきます。
複数人受講は出来ますか?
お受けすることは出来ません。
出張はできますか?
お受けすることは出来ません。
幼稚園児でも受けられますか?
お受けすることは出来ません。